カラーひよこ愛好会
「生きる目的ってある?」 byクワタ(2011/06/28) ![]() ![]() ![]() |
|
@kuwatakuさんのツイート |
★ | コミックマーケット90は8/12(金)[1日目]東ウ-15b カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット88は8/15(土)[2日目]東メ-15a カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット86は8/16(土)[2日目]西れ-18a カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット85は12/29(日)[1日目]西れ-25a カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット84は8/10(土)[1日目]西あ-23b カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット83は12/29(土)[1日目]西れ-20a カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット82は8/11(土)[2日目]西る-17a カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット81は12/30(金)[2日目]東ペ-15b カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | 天職遊民様さん主催のうらバン♪合同誌「しんふぉにあ」に1ページほど寄稿しています |
★ | スタジオハゲさん主催のゆるゆり合同誌「ゆりめいつ」に2ページほど寄稿しています |
★ | 例大祭8は5/8(日) J-25a カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット79は12/29(水) 西あ-37b カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | コミックマーケット78は8/13(金) 東E-37b カラーひよこ愛好会で参加予定です |
★ | オークス様より発行のハートキャッチプリキュアアンソロジー キュアビッチ HCに寄稿しています。(再録) |
★ | 5/30のぷにケット21ドド07(入り口の近く)で参加予定です |
★ | 同人情報を更新しました(2010/05/17) |
⇒過去の告知はこちら |
2010/05/09(日)
同人誌のルビ(ふりがな)について
■ 同人誌のルビ(ふりがな)について今まで「うちの本を買うのはオッサンばっか」と思っていたのであまり気にしていなかったのですが、その考えを改めさせてくれる出来事がありました 先日の四コマ記念祭、空気を読まずにジャンル違いのハートキャッチプリキュア本も持ってきていたのですが、その中で・・・
親子連れの女の子が本をとって「あー、ハートキャッチプリキュアだー。これ欲しい」と言いました どうみても幼稚園かそれ以下の子供でした それに対して親と思われる男性は「どうせ読めないだろ」と娘に返していました
結局その親子はその本を一冊買っていったのですが、少し気になることが・・・・ 普通の漫画誌においては漢字にはふりがなが付いているのがほとんどです、子供向けなら尚更 自分の場合、同人誌を描くにあたってルビなんて気にした事もありませんでしたが、あった方が読みやすいのかなぁと少し思いました また、子供向けアニメのジャンルで二次創作を描いた場合、ルビがあった方が「子供向けアニメ」の雰囲気を漫画の中にも取り込めて雰囲気出るんじゃないかなぁ(w)とも思ったり・・・
いや、最後のを言いたかっただけですw まぁ、これまでもうちの本を子供が買っていったことはありますが、それでも小学生以上でした あそこまで小さい子が買うのは初めてだったので、色々考えさせられました でも、ルビがどうの以前に内容が・・・ねww
[]
|
![]() web拍手、待ってます♪ リンク集(バナー付リンク集はもうしばらくお待ちください) ジャンル違いや誤植の指摘はメールかweb拍手かコメントにて
![]() ![]() 相互リンク受付中です、メールかコメントかWEB拍手で ![]()
1. 新刊入稿しました
1. 不動産投資のお話
2. 「マンション買いませんか?」という電話 3. 「利回り」と「返済比率」を考える 4. 最初から古いマンションを買えば? 5. 木造築古アパート投資 6. 税金面のお話 7. オマケ「そんな金ねーよ!」という人は? 8. Web拍手レス
1. アパート2棟目買いました
1. 3年ぶりにらき☆すた本でます
1. 冬コミ案内
|
オレも子どもに買われたことありますが <br>確かに気になる所ですねw
>そにすけさん <br>まぁ、ルビの件は「子供向けっぽい見た目にできる」ってくらいの効果しか期待できませんw <br>この間のサンクリのハートキャッチ本での絵本仕様のとかそういうのを狙ったものだったと思うのですよね <br> <br>でも子供が親に卑猥な事を聞くというのも中々パンチが効きそうですね <br>たとえば「なんだかあそこまむずむずしてこない?」を子供が読んで、親に「あそこってなーに?」「むずむずってなーに?」とか聞くところを想像するのもまた一興です <br>