|
強敵と名高いイエローデビルです 自分の肉片を1個ずつ飛ばしてきて反対側で合体すると言うのを繰り返します ダメージを与えられるのは合体時のみです はっきりいって最初のプレイで勝つのは至難の技です 何度もやってパターンを覚えるしか方法はないと思います ノーダメージで倒す実力が無いと倒せないボスです まず、左からブロックが飛んできて右で合体 その後は分裂して左で合体ってのを繰り返します |
ワイリーステージ1面の最後 | 100000 |
---|
B(ハイパーボム) | 0 |
---|---|
E(サンダービーム) | 4 |
G(スーパーアーム) | 0 |
I(アイススラッシャー) | 0 |
C(ローリングカッター) | 2 |
F(ファイアーストーム) | 2 |
P(ロックバスター) | 2 |
攻撃力
肉片 | 4 |
---|---|
合体時のヘナチョコ弾 | 4 |
合体時の体当たり | 0、というか攻撃判定無し |
肉片の飛んでくる順番について
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9 |
A | B | C | D | E |
なんで5〜9にしたのかっていうのにもわけがあるんだけどここでは省こうかと思う
まず、飛んでくる順番から言っていきたいと思う
飛んでくる肉片は全部で19個である
25個ではない
まず最初にE−8から飛んでくるのだが飛んでこない場所について言おう
E−5
D−9
A−5
A−6
A−8
A−9
以上である
これらは飛んでこない
真っ黒のところが飛んでこないのは当たり前だが少し黄色を含んでいるのに飛んでこない場所はどうやら近くの肉片が飛ぶと同時に移動するようだ
んでもって飛んでくる順番は
E−8
E−7
E−9
E−6
D−7
D−8
D−6
D−5
C−9
C−8
C−7
C−5
C−6
B−8
B−6
B−7
B−5
B−9
A−7
である
色分けしてあるが見えにくくなっている青色のポジションはロックマンのいる位置より高く飛んでくるのでジャンプしなければ当たる事はない
つまり飛び越す必要があるのは7個だけである
7個全てを飛び越し敵が反対側で合体したら目からヘナチョコ弾を撃ってくる
見た目はヘナチョコだが威力は同じなので注意
そうしたらまた同じように反対側から飛んでくる寸法である
だが、これだけだと黄色の部分がキツい
普通にやると当たってしまうこの時は以下の方法を取れば問題ない
|
---|
上の二つの写真を見ればわかると思うがC-9、C-8のブロックは1回のジャンプで飛び越す事が可能である この技を使えばかなり戦いが楽になるだろう 合体時のヘナチョコ弾は必ずロックマンのいるところを狙ってくるので撃つタイミングを見計らってジャンプで避け、ソノジャンプ中に攻撃すればいい 目が弱点だ 小さいがサンダービームなら外す事はないと思う ロックバスターで戦う場合も同じ戦法だがたまに目がロックバスターでは届かない最頂天に現れる事がある 恐らく20回近く肉片の嵐を避けつづけなくてはならないだろう |
|
上の技をやった後は左の写真のようにすり抜ける事ができます これによってジャンプ回数を(1回の合体につき)4回に減らす事ができますが慣れないと難しいです この戦いは単調ですから途中で退屈に感じた人はやってみては? |