|
ワイリーマシンはロックマン1において唯一体力ゲージが2つ分あるボスである そのため攻略にもボス2体分の知識が必要である でもラスボスのスナップを載せるのはちょっと気が引けるので自力でここまで来た人だけ読んでね というわけであんまし詳しくは書きません っていうかあんまし書く事ないんだけどね(爆) |
ワイリーステージ4面の最後 | 200000 |
---|
B(ハイパーボム) | 1 |
---|---|
E(サンダービーム) | 1 |
G(スーパーアーム) | 1 |
I(アイススラッシャー) | 1 |
C(ローリングカッター) | 1 |
F(ファイヤーストーム) | 4 |
P(ロックバスター) | 1 |
攻撃力
ヘナチョコ弾 | 4 |
---|---|
体当たり | 4 |
|
左の写真の様に戦うのが基本戦略です 有功武器はファイヤーストームです 左右に動き左端でジャンプするというのを繰り返しながら攻撃します この戦略は全ての武器において有効です また、ワイリーマシンの特徴としてダメージのストッパーがないというのがあります それはどういう物かというとカットマンに対してロックバスターを連発しても透き通ってしまうといった現象がないという事です よって、ロックバスターの連打も有効ですしファイヤーストームもワイリーマシンの後退中になら2HITします サンダービーム(また、使えないけどスーパーアームやハイパーボムも)も2HITしますしローリングカッターを後退中に投げれば3HITします これは変形後にも言える事です(尚、アイススラッシャーはファイヤーストームとほとんど変わらない当たり方) さて、そこで右のスナップを見て下さい これはファイヤーストームのバリアを当てている所です この方法なら速攻で倒せますし球を避けるのが苦手な人にもオススメです ですが、最後の一撃を与える前に気を付けなくてはなりません カバーが爆発した所には当たり判定がありあんまし近すぎるとダメージを受けます また、できれば地上にいるときに最後の一撃が当たるようにして下さい 爆発時の硬直中に敵の弾がHITしてしまう事があるからです ![]() |
B(ハイパーボム) | 1 |
---|---|
E(サンダービーム) | 1 |
G(スーパーアーム) | 1 |
I(アイススラッシャー) | 0 |
C(ローリングカッター) | 1 |
F(ファイヤーストーム) | 1 |
P(ロックバスター) | 1 |
弱点が少し上に行って少々ダメージを与えにくくなってしまいます ロックバスターでは1回のジャンプにつき1ダメージしか与えられないのでオススメできません その他の攻略法を書いてみます |
ローリングカッターで戦う場合
|
オススメの武器です 後退中に3HITするというのが魅力ですね ワイリーマシンの攻撃は一見避けにくそうですが打つ瞬間に敵の足元に歩いていくようにすれば一見当たってそうですが当たりません 慣れればノーダメージで勝てるはずです ローリングカッターだと敵の一介の攻撃につき1回しか攻撃できませんがそれで十分かもしれません 尚、敵の前進中にも2HITするので積極的に攻撃しましょう エンディングは目の前です |
サンダービームで戦う場合
|
まあなんとなく 基本戦略はローリングカッターと同じです 1回の攻撃で確実に2HITします ただ、カッターを旨く使えないという人の為の攻略です 球さえ避けられれば勝てますね 尚、敵が右に行ったときは上手く行けば敵の一回の攻撃中に2回(4ダメージ)与えられる事ができます 考え様によってはカッターより速く勝てそうですが多分それはないでしょう(^^;;;;; このときにはビームのエネルギーなんて残ってない可能性ありますしね ちなみに敵の足元から上を攻撃という馬鹿な真似はやめましょう 1HITしかしませんし危険です |
|
ファイヤーストームです 普通に攻撃しても後退中でも1HITしかしません ですがこのスナップのようにバリアを当てるようにすれば2〜3HITします この方法なら敵が1回攻撃する間に2回攻撃(4〜6ダメージ)でき、最も効率的です 変形前にファイヤーストームを使っていた場合もこの方法なら武器を切り換える必要もないですし時間短縮になります ですが球を避けるのが激ムズです それに3HITさせるのはキツいです(尚、体当たりOKで行けばたやすい) 変形前をノーダメージで倒せるようになったら挑戦してみてはどうでしょうか? これだけは説明してもできるようになるものではありません ですが慣れれば変形前からノーダメージも可能であるとだけ言っておきましょう |