|
アイスマンの放つアイススラッシャーでこちらの動きが封じられるような事はないが攻撃力は10と強大である サンダービームがあれば恐くも無いですが・・・・ アイススラッシャーは1番下の段のだけを飛び越すようにしましょう また、時間がたつと弾の即後がぐんぐん上がっていくので長期戦は避けましょう 速くなりすぎると本当に手がつけられなくなります |
アイスマンステージの最後 | 50000~100000 |
---|---|
ワイリーステージ4面の途中 | 10000 |
B(ハイパーボム) | 4 |
---|---|
E(サンダービーム) | 10 |
G(スーパーアーム) | 0 |
I(アイススラッシャー) | 0 |
C(ローリングカッター) | 2 |
F(ファイアーストーム) | 1 |
P(ロックバスター) | 1 |
攻撃力
アイススラッシャー | 10 |
---|---|
体当たり | 4 |
|
---|
サンダービームで戦う際に気を付ける事はボスが爆発する瞬間にこちらが硬直してしまうと言う点です ロックマン1では他のシリーズと違ってボスを倒してもその時に中央に降ってくる球をとらなくてはクリアになりません 左の写真の位置でサンダービーム3回で倒す事もできますがその際に厄介なのが一番下の段のアイススラッシャーです 普通に飛び越えられればそれでいいのですがボス爆発時の硬直によって上手く飛び越せない事があります そこで右の写真のように右へ歩きながら攻撃するのです そうすれば一番下の段のスラッシャーを撃つ前に倒せますし仮に撃たれても中央の位置にいればクリアするための球が降ってきて楽々クリアする事ができます |
|
写真の位置でサンダービーム連打です 3撃与えれば倒せるしスラッシャーが飛んでくる前にかってに上へワープしてくれるので安心ですし時間短縮にもなります ただし、こちらの最初の1撃がかわされてしまった場合はこの位置にいるとスラッシャーをかわせないので右へ移動して下さい 最初の1撃を与えるにはこの部屋に入る寸前(ファイアーマンを倒してワープした後)に武器をサンダービームに切り替えておいてワープ中からBボタンを連打していれば問題ありません |
ロックバスターで戦う場合
アイススラッシャーのダメージは半端ではないので絶対に食らってはいけない
例のように一番下の段のスラッシャーだけをかわしながらひたすら連打なのだが長引かせるとスピードが速くなっていくので長期戦にもちこませてはいけない
また、床がすべるところでの戦いでは地上で横をおしてはいけない
地上で横を押さなければ滑る事はないだろう
ローリングカッターで戦う場合
とある特殊な条件下ではこの武器でアイスマンと戦う事になるだろう
ロックバスターの1に対しカッターの攻撃力は2なので楽に感じるだろうが実はこっちの方がキツい
カッターで戦う際に気を付けるのはやはり「射程」と「硬直」である
射程が短いので近づいて戦う事になるのだがその際に地上でカッターを投げない事だ
14発で倒せるのでスラッシャーを避ける際にジャンプしてから空中で投げるようにして1発ずつ慎重に当てよう
また、アイスマンも横に動くので間合いを調節する必要がある
その際に滑る床の上での前進に注意
後ろに滑る分にはいいが前に滑ると確実にダメージを食らうので気をつけようとしか言いようが無い
ジャンプで間合いを詰めるようにすれば滑らないのだが・・・・・
ハイパーボムで戦う場合
ダメージが4なのでサンダービームの次に戦いやすいと思う
また、アイスマンはあまり横に動かないので1番当てやすい相手とも言えるだろう
地上で投げるときの硬直にさえ気を付ければ結構楽に戦えるだろう
やはりスラッシャーを避ける際のジャンプ中に投げるのが有効だろう
アイスマンのジャンプは低いが最長点までは爆風は届きませんが・・・・