|
コピーロボットは慣れていても結構ダメージを食らいやすい強敵である だが、実はその動きは単純でやろうと思えばノーダメージで倒す事も不可能ではない それでもイエローデビルより強敵と言えるかもしれない ここまで来れるだけの実力があればなんとかなるとは思うのだが・・・・ また、こちらの武器を変更する事によって向こうも同じ武器を使ってくるという特徴があります でも体当たりでこっちが攻撃食らうのは納得できないですね~ あと、敵の武器が画面上にあるうちに武器を切り換えた場合、その武器は残ったままなので注意 こちらの武器ゲージが切れると何もしなくなります |
ワイリーステージ2面の最後 | 100000 |
---|
B(ハイパーボム) | 2 |
---|---|
E(サンダービーム) | 2 |
G(スーパーアーム) | 0 |
I(アイススラッシャー) | 0 |
C(ローリングカッター) | 1 |
F(ファイアーストーム) | 2 |
P(ロックバスター) | 1 |
攻撃力
ロックバスター | 4 |
---|---|
ローリングカッター | 4 |
アイススラッシャー | 4 |
ハイパーボム | 4 |
ファイアーストーム | 4 |
サンダービーム | 4 |
体当たり(全ての色) | 4 |
|
コピーはこちらがスーパーアームかマグネットビームに合わせていれば弾を撃ってきません まあこっちも攻撃できないんですが(仮に攻撃できても0ダメージ) ただ、左右に動いているだけです 丁度左上の写真の位置から右上の写真の位置まで移動します(歩いているのがコピー) その際に右端と左端が安全地帯になるのですがこれを見る限り右側で戦った方が有利という結論が出てきます |
|
また、ジャンプについてだがコピーはこっちがBボタンを押すと同時にジャンプする また、こっちがBボタンを押さない限り絶対にジャンプする事はない どの武器を装備していてもこれは変わらない ローリングカッターなどの硬直中やジャンプ中以外はこっちがBボタンを押すと確実にジャンプする この動きのパターンを利用しなければノーダメどころか全快の状態から勝つのも難しいだろう 上で安全地帯について書いたがジャンプでなら安全地帯にいても体当たりを食らう可能性があるので注意 ちなみにこちらのAボタンには反応しないようだ(十字キーについても同様) これは全ての武器に置いて言える事である 下の写真では歩いて安全地帯に行っているように見えるが(右がコピー)コピーとの戦闘前にスーパーアームかマグネットビームに切り換えて戦闘に挑むとどういうわけか後向きに歩き始める(画面端まで) 最初にしか見られないがこの現象については未だに原因不明のままである |
|
ロックバスターで戦う場合だがこれは慣れないと勝つのが難しい 相手の避け辛い攻撃、そしてこちらの攻撃がダメージ1に対し敵の攻撃力は4 全くといっていいほど不利である だから上で説明したパターンを覚える必要がある まず、戦闘開始時に敵は弾を撃ってくるのでこっちは「A+B」を押しっぱなしにしておく そうすれば敵の攻撃を避けつつ1撃食らわす事ができる 2撃目以降だが絶対に地上でショットを撃ってはいけない 敵がジャンプするので避けられてしまうからだ そこで小ジャンプ中にショットを撃ってみよう 敵はジャンプしてみずから当たりに来るではないですか また、敵は規則的にショットを撃ってくるので1発も撃たせずにダメージを重ねていく事も可能だ 画面端に追いつめられた場合はスーパーアームかマグネットビームに変えよう 敵は画面端まで歩いてくる事はできないので反対側に向かって歩いていってしまう このようにすればいつでもリスク無しに間合いを広げる事ができる でもこの動き方を知っていれば画面端で敵の弾を避けるだけで間合いを広げる事は可能です こちらが攻撃(Bボタンを押す)しない限り敵はジャンプをしないのですから |
![]() |
ダメージが2であり使い勝手がロックバスターとほとんど同じファイアーストーム(アイススラッシャーのダメージは0なので論外)で戦うのが一番楽であろう バリアーの攻撃などもあるのでエネルギーさえあれば力押しで勝つ事も可能かもしれない だが、ロックバスターのときと同じ様に戦えば更に楽になる 敵の弾も避けやすいので一番オススメの武器ではある だが、エネルギーを大量に消費するので注意が必要 また、ロックバスターと同じ様に出会い頭に「A+B押しっぱなし」も有効である |
|
ハイパーボムで戦うだけです 敵はこっちがBボタンを押さない限りジャンプしないので体当たりを食らう事はないでしょう 敵のハイパーボムの性能はこちらと同じなのでこれまた食らう心配はありません ボムを画面中央に放ったら自分はそそくさと画面端へ行きましょう この装備でなら敵を飛び越える事も難なくできるはずです 敵のハイパーボムが来てもこんなの恐くもなんともありません こっちの爆弾が敵に当たらなさそうなときはあえてBボタンを押して敵をジャンプで誘導するのも面白いかもしれません こうなると強敵コピーロボットも可愛いもんです まさに手のひらの上で死の踊りをする操り人形というやつです ボムのダメージも2と高いので消費エネルギーが2でなければオススメの武器ではあるのですが・・・・ これじゃあ一発も外せないんで他の武器と組み合わせましょう また、自分の爆弾と敵の爆弾はグラフィックが同じなので間違えないように注意 |
|
オススメできません ダメージも1だし・・・ でも結構敵の攻撃は避けやすいんですよね~ 画面端に追い込まれたときを除きますが・・・・ 攻略法としては近くで攻撃して逃げるを繰り返すといった感じです ボンバーマンと戦うときと同じですね 密着して投げるまでもなくこっちが逃げてジャンプすれば向こうも近付いてくるので1回で2ダメージ与えられると思います。多分 敵の攻撃の射程は短いのでそれほど心配する必要もありません いい事づくめに見えますが追い込まれると厄介です また、攻撃されてから武器を切り換えても敵の武器は画面内にあるうちは残りますので注意(こっちの武器は消えます) |
|
これもオススメできません 一見簡単です こちらの体力が全快なら(ボソ) 当てるのは簡単です。ジャンプして攻撃するだけで向こうは当たってきてくれます ただし、弾のスピードが遅く連打が効かないため追い込まれる可能性もあります つまりビームが画面内にあるうちは2発目が撃てないので最初から画面端で戦うのは不利といえるでしょう(ビームが画面内にある時間が長くなるため) 一定の間合いを保つようにして戦うのがいいでしょう また、サンダービームは使用頻度も高いのでここで14発使う事はあまりオススメできません それに敵も同じ武器を撃ってきますので避けるのは至難の技です(っていうかまず無理) つまり撃たせないようにして倒す事が重要になってきます そうすればダメージも2なのでファイアーストームと同じくらい簡単に倒せるかもしれません あえて使うとしたらセレクトボタン連打(反則)か・・・・(汗) |